資格表彰
2025.05.30
臨床検査学科 心電図検定、今回も合格者多数!
2025.05.30
今回もたくさんの臨床検査学科の学生たちが心電図検定に合格しました!
表彰の様子をご紹介します。
心電図検定は資格名の通り、心電図の判読能力を証明できる資格です。東京電子の臨床検査学科では通常授業の中で心電図の本質部分を学べることから、学生自らが主体となり、各級取得に向けた実力を身につけることが可能となっています。
この資格を目指すことで、臨床検査技師の国家試験における心電図問題への対応力と、社会に出てからの心電図検査の対応力も身につきます。
まずこちらは3,4級に合格した1年生(受検当時、現2年生)の皆さんです。
大変多くの合格者数、集合写真が壮観ですね。おめでとうございます!

3級には40名以上の1年生が合格しました。
全国の3級合格率は74.7%ですが、本校1年生はそれを大幅に上回る約87%、2年生は100%の合格率でした。
また、4級については、全国の合格率は80.4%ですが、本校1年生・2年生共に受検者100%が合格しました。
日々の努力の成果がしっかりと反映されました!
*
続いてこちらは2級に合格した2年生(受検当時、現3年生)4名です。
左から渡邉さん、長谷川さん、谷ツ田さん、平柳さんです。おめでとうございます!

2級は「心電図の中等度~高度な判読力を有するもの」、一般循環器医、循環器勤務ベテランメディカルプロフェッショナルレベルの資格です。医療現場で働く臨床検査技師が受検するレベルの資格に、在学中に合格するというのは大変な快挙です!

優れた実績を残した4名に合格の秘訣を聞いたところ、
・基礎を徹底的に身につける。
・苦手なところだけではなく得意な分野の問題も、確実に得点になるよう反復練習する!
・わからないことはわからないままにしない。先生に質問するなどして解消する。
・先生作成のテキストを読み込んで、集中して授業を受ける。
・直前に詰め込むのではなく計画的に、前もって準備しておく。
・健康管理!寝るときはちゃんと寝る!
とのことでした!
2級は3級と比べて、あやふやではなくしっかりと知識を身につけていないと対応できない難易度になったと感じたそうです。
先輩方のアドバイスを活かし、1年生や未来の後輩たちも続いてほしいですね。
▼インタビュー中も和気あいあいとした雰囲気で、学科の仲間同士の絆を感じました!


今回の結果を受け、2年生の約9割が3級を主とした心電図検定を取得していることになります。
凄まじい成果ですね。
現在は3年生に進級し、病院実習の真っ最中。資格試験や日頃の授業で身につけた知識と技術を将来に活かすべく、しっかりと医療現場を体験し学んできてくれることと思います。
今後国家試験対策に就職活動にと忙しくなりますが、臨床検査学科の教員はじめ、東京電子の教職員が全力でサポートしていきます!
みなさんも東京電子の臨床検査学科の学びの魅力に触れてみませんか?
臨床検査学科の詳細はこちら!
資料請求は画面右下の赤のボタンから!
イベント予約は画面左下の緑のボタンから!
▼東京電子の学びの魅力を体感!イベントの様子▼

※当日の内容はイベントの種類・参加日程により異なる場合があります。
教職員一同、皆さんと一緒に学べる日を楽しみにしています。
新着記事
-
授業風景
診療放射線学科 X線撮影のロールプレイを行いました!
診療放射線学科では夏休み期間中、2年生の希望者を対象に、X線...
2025.11.05
-
授業風景
臨床工学科 就職セミナーを行いました!
9月上旬と10月下旬の2回にわたり、臨床工学科の3年生を対象...
2025.10.29
-
授業風景
臨床検査学科 臨床微生物検査学実習で細菌の「分離培養」「同定検査」にチャレンジ!
今回は、2年生の臨床微生物検査学実習の様子をご紹介します!...
2025.10.08
-
授業風景
臨床工学科 上級救命講習を受講し修了証を受け取りました!
7月下旬、臨床工学科の1年生全員で豊島消防署へ赴き、「上級救...
2025.09.10