背景画像

ブログロゴ

トップへ戻る
イベント詳細・予約はこちら 資料請求はこちら
メインビジュアル

授業風景

2025.05.09

ウェブ・メディア科 東京電子Webサイト用バナー&ブログメインビジュアル制作の取り組みをご紹介!

2025.05.09

今回は、ウェブ・メディア科1年生の作品制作の様子をご紹介します!

この作品たちはもしかしたら、既に皆さんの目に触れているかもしれません!

Webサイトバナー

東京電子専門学校の公式Webサイト上には、皆さんにぜひ見ていただきたい重要なページに案内するために、バナーを設置しています。

Webサイトのトップページを少しスクロールすると、「東京電子で目指せる職業を紹介!」の下にずらりと並んでいます。

 

▼赤く囲まれているのがバナーです!▼

 

今回、このうち「オープンキャンパス」「入学案内」「アクセス」のバナーを、学生が新しく制作しました。

 

ブログメインビジュアル

今まさにご覧いただいている当ページの最上部、「情報システム系」とタイトルが示されたグリーンの画像が、まさにそのうち1つです!

ブログトップページ最上部のメイン画像と、各分野(医・情・電)記事最上部のメイン画像が、今回新しくなりました!

 

▼(例)トップページのメイン画像▼

今回、以上の2点をウェブ・メディア科当時1年生(現2年生)たちが制作してくれました!

制作に取り組んでくれたのはこちらの3名。右から小達さん、伊藤さん、岡﨑さんです。

 

今回はこのプロジェクトについて、スタートから完成後までの様子をレポートします!

11月、企画の説明会が行われ、キックオフです。

 

指導担当の先生から、企画の目的や注意点、制作にあたり重要な「ベンチマーク調査」(競合、業界全体のパフォーマンスや取り組みを調査するプロセス)についてもお話がありました。

ただ好みで制作するのではなく、効果的なデザインになるよう工夫を凝らすことが求められます!

クライアント(今回は東京電子Webサイト・ブログスタッフ)が実際にいる制作案件にまだ不慣れな1年生たちにとって、なかなか大きな試練ですね。

 

▼制作の様子▼

 

制作中には、先生やクライアントからのフィードバックを受け、最初に提出したものから何度も修正を重ねていきました。

意見を取り入れつつ、自分のアイデアを盛り込み、より良いデザインを目指しました!

 

そうして完成した3名それぞれのバナー、ブログメインビジュアルの中から、慎重に選考が行われ、各コンテンツの採用作品が決定しました!

 

以下は各採用作品と制作者インタビューです!

 

■伊藤 蘭々さん

▼ブログメインビジュアル▼

▼バナー▼

Q:作品のこだわりポイントを教えてください!

高校生をはじめ入学検討者に東京電子の楽しい雰囲気が伝わるよう、わくわくするデザインになるように心がけました!

入学案内バナーの右上にある桜のモチーフは、「入学する」というイメージが湧くようにと考えながら、自分で描きました!

Q:制作の感想を教えてください!

一人で制作している段階では主観でしか作品を見ることができませんが、クライアントからフィードバックを受けることで、客観的に見るとこのデザインはどう思われるのか、この点は良くない、など、多くの修正を行う中で自分の中で学びとして吸収できました。

自分の視野を広げることができ、とてもいい経験になりました!

 

■岡﨑 大希さん

▼バナー▼

Q:作品のこだわりポイントを教えてください!

バナーはあまり大きな画像ではなく、スマートフォンのような小さな画面で見ることもあると思います。学校へのアクセス手段を調べることを目的にサイトに訪れる人は多いと思うので、一目でわかるよう、あえてシンプルさを意識して作成しました。

Q:制作の感想を教えてください!

一番大きな課題は「相手のニーズに合ったデザインの作成」で、自分の目指したいデザインとクライアントの要望を上手く擦り合わせてより良いものにする、という部分で苦戦もしましたが、先生からのレビューも参考にして、最終的に納得いくものに仕上がりました。

制作ツールにIllustratorを使用しましたが、試行錯誤する中で使ったことのない機能の活用方法なども身についていき、技術的なレベルアップも実感しています!

 

■小達 希沙良さん

▼バナー▼

Q:作品のこだわりポイントを教えてください!

先輩方が制作した過去のデザインも参考にしながら、より伝わりやすくするにはと考えながら制作しました。私自身がオープンキャンパスに参加した際にも、優しい対応で楽しく体験できたので、柔らかな雰囲気になるよう丸い装飾に楽しげな学生たちの画像を当てはめました!

Q:制作の感想を教えてください!

掲載用の写真撮影に自分自身が参加をしたこともあり、各画像の意味合いを考えながら、出したいイメージに合ったものを選定するのが楽しかったです。

クライアントのいる制作はほとんど経験がなかったので、自己完結せず、修正点を話し合いながら進めて行く過程も楽しんで取り組みました!

 

▼小達さんは進級制作展示会のプレゼン企画で、当制作について紹介してくれました!▼

 

実際に多くの方の目に触れる作品の制作に、これまでに学んださまざまな知識・技術を活かしてしっかりと取り組んでくださったことが伝わりました!

 

▼ご担当の先生方と記念撮影しました!▼

 

撮影中も和気藹々とした雰囲気で、東京電子の特長の一つである「学生と先生の距離が近い」様子が伝わってきました。

伊藤さん、岡﨑さん、小達さん、ご担当の先生方、ありがとうございました!

 

このようにウェブ・メディア科では、社会に出て取り組む仕事を意識できるような、実践的な活動を1年次から積極的に取り入れています!

 

→ウェブ・メディア科2年生による公式Webサイト使用イラスト制作の取り組みを紹介した記事はこちら


今回の記事を見て、ウェブ・メディア科の学びに興味を持ってくれた皆さんへ!

 

ウェブ・メディア科の詳細はこちら

資料請求は画面右下の赤のボタンから!

イベントの詳細&予約は画面左下の緑のボタンから!

 

▼東京電子の学びを体感!イベントの様子▼

 

教職員一同、皆さんと一緒に学べる日を楽しみにしています。

関連記事