
授業風景
2019.01.10
じゃんけん実習を実施しました!
2019.01.10

みなさまこんにちは、電子技術科ブログスタッフです。
先日、自らAIシステムを組み立て、AIにじゃんけんの勝ち方を教えるなかで
AIの動作・課題を学ぶ組み込み向けAI実習
通称「じゃんけん実習」を実施しました!
AIシステムを組み立てる日と、AIに学習させる日に分けて行われました。
初日は全員が半田ごてを片手に、自分用のAIシステムを組み立てます。
二日目はソフトウェア、AIシステムを動かすためのプログラミングを、Arduino開発環境で行い、
ボタンを使って、以下の動作をAIに学習させました。
・入力スイッチがグーのときは。パーのLEDを光らせるように
・入力スイッチがチョキのときは、グーのLEDを光らせるように
・入力スイッチがパーのときは、チョキのLEDを光らせるように
授業の様子
組み込みAIシステムにじゃんけんを学習させる様子
AIブームは組み込み業界にも浸透し始めています。
彼らの学んだことが、AIを活用したものづくりに役立つと良いですね!
新着記事
-
授業風景
電子技術科 2024年度卒業製作発表会!
今回は、電子技術科の卒業製作発表の様子を紹介します! 卒業を...
2025.03.25
-
授業風景
電気工学科 2024年度卒業研究、発表の様子をご紹介!
2月末、電気工学科2年生たちによる卒業研究発表会が行われまし...
2025.03.18
-
資格表彰
電気工学科 エネルギー管理士&電験三種 合格者にインタビューしました!
今回は電気工学科で難関資格を2つ取得した電気工学科の学生、金...
2025.02.25
-
イベント
新豊洲変電所(東京電力パワーグリッド株式会社様)へ見学に行きました!【電気工学科】
今回は、電気工学科の1,2年生希望者対象の、東京電力パワーグ...
2025.02.04