
授業風景
2022.12.20
臨床工学科 患者さんとのコミュニケーションについて学びました!
2022.12.20
_20221219-1024x683.jpg)
こんにちは。
東京電子のブログスタッフです。
外に出たくないほど寒い日が続きますね。
そんな中、臨床工学科では外部からサービス介助士のかたをお呼びし、接遇(患者さんとのコミュニケーション)について理解を深めました。
サービス介助士は、高齢者や障害者に対して「おもてなしの心」と「正しい介助技術」を持ったエキスパートです。
目の不自由な人や車イスの人などをサポートしている駅員さんを見かけたことはないでしょうか。
今回お呼びしたサービス介助士のかたは、そういった駅員さんたちへの研修などもしている人なんです!
東京電子の臨床工学科では3年間で臨床工学技士になることを目指します。
最近の医療現場で重要視されているチーム医療の流れを汲み、接遇(患者さんとのコミュニケーション)の授業が次年度から増えます。
そこで、今のうちからその道のプロをお呼びして授業に組み込むなどしているわけです!
写真は白内障の患者さんの様子を体験しているところですね。
いつもの教員や見慣れた機器とは違う環境で、学生たちも新鮮な様子で授業に取り組んでいました。
皆さんも、今の医療現場に合わせてカリキュラムを工夫し続ける東京電子で学んでみませんか!
イベント予約は画面左下の緑のボタンから!
資料請求は画面右下の赤のボタンから!
教職員一同、皆さんと一緒に学べる日を楽しみにしています!
新着記事
-
資格表彰
診療放射線学科 第1種放射線取扱主任者合格
今回は診療放射線学科で、国家資格である「放射線取扱主任者」に...
2025.04.25
-
資格表彰
臨床工学科 模擬試験で個人成績1位を獲得しました
臨床工学科の学生が模擬試験で受験者数2377名中1位を獲得し...
2025.04.15
-
資格表彰
臨床検査学科:日本医歯薬研修協会の模擬試験で個人成績1位を獲得しました
臨床検査学科の学生が日本医歯薬研修協会の模擬試験で受験者数2...
2025.03.10
-
資格表彰
臨床工学科 2年生・3年生の第2種ME技術実力検定試験 合格報告
臨床工学科の学生の表彰の様子をお伝えします。 こちらは202...
2025.02.18