授業風景
2025.06.13
臨床工学科 1年生4月の「医療機器に触れて知る」授業をご紹介!
2025.06.13
今回は少し遡って4月、臨床工学科に入学したての1年生が「医療機器に触れて知る」授業の様子をご紹介します!
この日は、たくさんの医療機器が所狭しと置かれている臨床工学科の実習室「メディカルトレーニングセンター」に、実際の手術室の環境を模して機器が設置されました。
臨床工学技士は手術室や集中治療室での業務に従事することもあります。

患者役、医療スタッフ役のマネキンも置かれ、迫力がありますね!
授業ではグループごとに分かれて、それぞれの機器について調べ学習を行います。
実際に目で見たり触れたりしながら、1つ1つの機器がどんな役割を担っているか、最初は自分たちの力で学んでいきます。



「ECMO」や「人工呼吸器」、「人工透析装置」など……
入学したてはどれも似たような機器に見えるかもしれませんが、これから3年間かけてそれぞれの操作をマスターしていくことになります!
グループで話し合いながら、ワークシートに調べ学習の成果をまとめていきます!


4月なので学生同士まだ知り合って日が浅いですが、協力し合って理解を深める様子が見られました。
学生たちで力を合わせて行う実習が多いため、今後も絆が深まっていくはず!
調べ学習の後は、グループごとの成果を発表していきます!


発表の後は先生からの解説です!

「シリンジポンプと輸液ポンプの使い分けは?」など詳しい情報や、「機器を扱う中での、他の医療スタッフとのコミュニケーション」など、医療現場ならではのリアルな情報も聞くことができました。
臨床工学技士は、医療と工学の知識をあわせ持つ医療機器のエキスパート。
これからそんな技術者を目指していく臨床工学科の1年生たちが、医療機器とそれらを扱う自分たちの役割をしっかりと把握し、今後の学びへのモチベーションアップにも繋がる授業でした!
みなさんも臨床工学科の学びの魅力に触れてみませんか?
臨床工学科の紹介はこちらから!
資料請求は画面右下の赤のボタンから!
イベントの詳細&予約は画面左下の緑のボタンから!
▼東京電子の学びを体感!イベントの様子▼

※当日の内容はイベントの種類・参加日程により異なる場合があります。
教職員一同、皆さんと一緒に学べる日を楽しみにしています。
新着記事
-
授業風景
臨床工学科 就職セミナーを行いました!
9月上旬と10月下旬の2回にわたり、臨床工学科の3年生を対象...
2025.10.29
-
授業風景
臨床検査学科 臨床微生物検査学実習で細菌の「分離培養」「同定検査」にチャレンジ!
今回は、2年生の臨床微生物検査学実習の様子をご紹介します!...
2025.10.08
-
授業風景
臨床工学科 上級救命講習を受講し修了証を受け取りました!
7月下旬、臨床工学科の1年生全員で豊島消防署へ赴き、「上級救...
2025.09.10
-
資格表彰
臨床検査学科 中級バイオ技術者認定試験の成績優秀者(上位19名)にランクインしました!
臨床検査学科の学生が中級バイオ技術者認定試験で、全受験者中わ...
2025.07.04