背景画像

ブログロゴ

トップへ戻る
イベント詳細・予約はこちら 資料請求はこちら
メインビジュアル

授業風景

2025.11.05

診療放射線学科 X線撮影のロールプレイを行いました!

2025.11.05

診療放射線学科では夏休み期間中、2年生の希望者を対象に、X線撮影のロールプレイを行いました!

「ロールプレイ」という言葉の通り、実際の医療現場での対応を想定し、患者役に見立てた学生への声掛けを含め、検査開始から終了までの流れを実施しました。

 

ロールプレイが行われているのはX線撮影実習室。学生たちは普段、X線撮影の実習はファントムという模型を用いて行いますが、今回はX線は使用せずシミュレータを使うため、患者さんの撮影部位を適した位置、姿勢にセッティングする「ポジショニング」の練習を、患者役の学生の手を借りて行いました。

 

▼正面・斜位・側面の3パターンの撮影です。

 

鮮明な撮影のために正しいポジショニングを行わなければなりませんが、まずは「このように置いてください」と伝える際、患者さんが理解しやすい言葉遣いで説明することが重要です。

 

「位置の調整をしたいので触ります」と声がけをして了承を得てから技師役の学生が微調整を行い、撮影を行います。

 

▼先生とポイントを確認して再挑戦。指の重なりや機械に対する角度など細かいポイントがあります。

 

撮影後は患者さんを次向かう場所へ誘導する声掛けを忘れず行い、ロールプレイ終了です。
お疲れさまでした。

実践中はポジショニングについてはもちろん、患者さんへの声掛けや機器の取扱について、先生から「実際の医療現場ではこんなケースが考えられる」というコメントや、そんな時の対応についてアドバイスがありました。

 

今回の取り組みは夏休み期間を活用し、今後の実習での指導をブラッシュアップする目的も兼ねたもの。少人数グループずつじっくりと指導が行われました。

 

診療放射線学科の2年生たちは病院実習を控えています。
今回は希望者を対象とした取り組みをご紹介しましたが、日ごろの授業においても病院実習や就職後に向け、実際の医療現場を意識した指導を行っています。


みなさんも診療放射線学科の学びの魅力に触れてみませんか?

診療放射線学科の紹介はこちらから!
資料請求は画面右下の赤のボタンから!
イベントの詳細&予約は画面左下の緑のボタンから!

▼東京電子の学びを体感!イベントの様子▼

※当日の内容はイベントの種類・参加日程により異なる場合があります。

 

教職員一同、皆さんと一緒に学べる日を楽しみにしています。

関連記事