
その他
2019.04.01
電子技術科の手作り電気自動車をお試し頂きました。
2019.04.01

みなさまこんにちは、電子技術科ブログスタッフです。
三重県の先端農家さん「つじ農園」様で、電子技術科の手作り電気自動車をお試し頂きました!
当ブログにて前回ご紹介した超異分野学会にて、
つじ農園様から「貴校の電気自動車を農業現場で活用できるかもしれません、設計を頂けませんか?」
とお声がけ頂いたのが始まりです。
実際に現場にお邪魔して、電気自動車を動かしてもらいながら、
稲の育て方や、機械化を必要とする農業現場の実情など、学んで参りました。
電子技術科で学ぶ回路設計技術やプログラミング技術は、
なかなか皆様の目に触れることがありませんが、
家電製品から車まで、生活を便利にしたりワクワクさせる製品の中で必ず使われ、
常に世の中から必要とされる技術です。
みなさまも一緒に、世の中に役立つ技術を学んでみませんか?
(砂利道で動かしてみました。)
(組み立ての様子)
新着記事
-
授業風景
電子技術科 2024年度卒業製作発表会!
今回は、電子技術科の卒業製作発表の様子を紹介します! 卒業を...
2025.03.25
-
授業風景
電気工学科 2024年度卒業研究、発表の様子をご紹介!
2月末、電気工学科2年生たちによる卒業研究発表会が行われまし...
2025.03.18
-
資格表彰
電気工学科 エネルギー管理士&電験三種 合格者にインタビューしました!
今回は電気工学科で難関資格を2つ取得した電気工学科の学生、金...
2025.02.25
-
イベント
新豊洲変電所(東京電力パワーグリッド株式会社様)へ見学に行きました!【電気工学科】
今回は、電気工学科の1,2年生希望者対象の、東京電力パワーグ...
2025.02.04