
授業風景
2021.10.06
電子技術科 卒業製作に向けたCAD講習!!
2021.10.06

こんにちは。
東京電子 電子技術科ブログスタッフです。
10月に入りグッと涼しくなってきましたね。
東京電子の電子技術科の2年生は、卒業製作に向けてCADの講習を実施しました!
CADとは、Computer Aided Designの略で設計をするためのツールです。
東京電子のCAD講習では、回路図・配線情報・使用部品情報などを入力して基板を設計します。
なお、卒業製作は学生から希望の製作テーマ・指導教員をヒアリングしたうえで各班に分かれて行います。そのため、普段の授業より学生の人数が少ないので、先生との距離も非常に近く、わからないことも時間をかけてゆっくり聞くことができますよ!
ちなみに、写真の堀田先生は50年以上勤めている講師の先生です。きれいな白い髪と鬚がトレードマークで、その技術力から「神様」と呼ばれていた時代があります。
実際の卒業製作品はこれから製作するので、1年前期「工作実習」のミニアンプの基板を例に、CADデータが製作品になるまでを紹介します。
CADを使った設計が完了すると、そのデータをもとに実物の基板を作ります。
写真の一番左は、東京電子の設備を使ってCADのデータから試作した基板です!
写真中央は、外部の中国の工場にCADのデータから作ってもらった基板です!(大体2週間ほどで手元に届きます。)
そして、これらの基板に電池やトランジスタなど必要なパーツを付け、実際に動くモノを作り上げます。
写真の一番右は、基板を使ってアンプと呼ばれる音を大きくするための装置を作ったときのものです。
卒業製作では、写真左のような試作基板を自ら作り製品に組み込む学生もいれば、写真中央のような基板を工場に発注し製品に組み込む学生もおります。学生それぞれの学習目的に合わせて製作内容を決められるのもこの卒業製作の大きな特徴です。
卒業製作はもちろんのこと、東京電子の電子技術科は1年生のうちから実習重視で学んでいきます。
東京電子の体験入学やオープンキャンパスでは、電子技術科で学ぶ知識や技術を活かしたモノづくりを実際に体験することができます!
体験入学などの各種イベントは事前予約制となっていますので、ぜひ詳細を確認・登録してみてくださいね。
イベント詳細・予約はこちら
また、東京電子の資料もウェブ上から申し込み可能ですので、気軽に資料請求してみてください。
資料請求はこちら
教職員一同、皆さんと一緒に学べる日を楽しみにしています!
新着記事
-
授業風景
電子技術科 2024年度卒業製作発表会!
今回は、電子技術科の卒業製作発表の様子を紹介します! 卒業を...
2025.03.25
-
授業風景
電気工学科 2024年度卒業研究、発表の様子をご紹介!
2月末、電気工学科2年生たちによる卒業研究発表会が行われまし...
2025.03.18
-
資格表彰
電気工学科 エネルギー管理士&電験三種 合格者にインタビューしました!
今回は電気工学科で難関資格を2つ取得した電気工学科の学生、金...
2025.02.25
-
イベント
新豊洲変電所(東京電力パワーグリッド株式会社様)へ見学に行きました!【電気工学科】
今回は、電気工学科の1,2年生希望者対象の、東京電力パワーグ...
2025.02.04