
授業風景
2023.03.10
電子技術科 2022年度卒業製作発表会
2023.03.10
こんにちは。東京電子ブログスタッフです。
今回は、電子技術科の卒業製作発表会の様子を記事にしました。
こちらが今年度の発表会の冊子です!
自分たちが製作した作品について、こういった資料やスライドを使って目的・原理・回路・考察・所感などを発表していきます。
こちらはフォノイコライザとステレオパワーアンプを製作した学生です。
どちらもスピーカーから音を出すために必要な技術です。
写真は、実際に製作したものを使ってデモで音を出しているところです!
こちらの学生は、生命維持管理装置のひとつである人工透析装置の抜針検知回路を製作しました。
抜針とは点滴の針が抜けてしまうことです。
今回の製作では抜針による大量失血などの事故を防止することが目的です。
電子技術科の教員だけでなく、人工透析装置のスペシャリストである医療系(臨床工学科)の教員も参加してくれました。
「針の太さについても考慮して製作するとよりよいものなるかもしれない」など、貴重なご意見をいただきました。
医療系の学科もある東京電子専門学校ならではの光景です!
一年生の学生たちも先輩たちの発表を聞きいい刺激になったと思います。
どの学生もメモを取りながら真剣に聞いていました。
今回ご紹介した製作はほんの一部ですが、二年間で学んだ知識・技術をフルに活かして取り組んだことが感じとれるものばかりでした。
モノづくりに興味があるみなさんへ!
東京電子専門学校で一緒に学んでみませんか。
イベント予約は画面左下の緑のボタンから!
資料請求は画面右下の赤のボタンから!
電子技術科の学科詳細はこちら!
教職員一同、皆さんと一緒に学べる日を楽しみにしています。
新着記事
-
授業風景
電子技術科 2024年度卒業製作発表会!
今回は、電子技術科の卒業製作発表の様子を紹介します! 卒業を...
2025.03.25
-
授業風景
電気工学科 2024年度卒業研究、発表の様子をご紹介!
2月末、電気工学科2年生たちによる卒業研究発表会が行われまし...
2025.03.18
-
資格表彰
電気工学科 エネルギー管理士&電験三種 合格者にインタビューしました!
今回は電気工学科で難関資格を2つ取得した電気工学科の学生、金...
2025.02.25
-
イベント
新豊洲変電所(東京電力パワーグリッド株式会社様)へ見学に行きました!【電気工学科】
今回は、電気工学科の1,2年生希望者対象の、東京電力パワーグ...
2025.02.04