
教員紹介
2025.08.15
情報システム系 教員紹介(仲 智弘)
2025.08.15

みなさん、こんにちは。
情報システム系学科 教員の仲 智弘(なか ともひろ)と申します。
<担当授業>
主に以下の授業を担当しています。
・C言語演習
・Java演習
・モバイルアプリ開発 (Android)
・Python
・Webプログラミング (PHP)
・AI基礎
<モットー>
Be daring, Be first, Be different (勇敢に、誰よりも先に、人と違ったことを)
ありがたいことに学生のみなさんは、教員の姿やふるまいを、私たちが思っている以上によく見てくれているように感じます。私たちがちゃんと「人としてあるべき姿」をしていれば、学生のみなさんは自然とそれを学び取り、社会の中で活躍できる人材に成長していけると思います。
技術や知識で学生のみなさんを導けるのは当然。それだけじゃないこと、ひとりの技術者として生きていくためのひとつの理想形を、学生のみなさんに示していきたい。
それが私の願いで、このモットーはそのために意識していることです。
<趣味>
・ピアノ
・サイクリング
ピアノは現在レッスンに通っており、発表会にも出ました!
<ちょっとした話>
ピアノは3年前ぐらいに始めました。年齢を重ねるほど新しいことに挑戦するのがイヤになってしまうものですが、私だけ挑戦することから及び腰でいるのは、ちょっとずるいですよね。まだまだ初心者ですが、練習していくとできることがひとつひとつ増えていき、成長を実感できるのがとても楽しいです。
IT関係では、AIの勉強は6年ほど前に始めました。担当している授業で扱っているPython 、PHP 、Android も、実務での経験をベースに授業に向けた勉強を重ねています。
ほとんどの仕事は「やったことない」のが普通で、働くということは挑戦し続けることと同じだと思います。新しいことに取り組むなら、勉強や探求は不可欠です!
私の恩人の言葉を借りると「この世にはね、無駄な練習なんてものはひとつもないんだよ」。
今できるひとつひとつのことを、大切にしてほしいものです。
<受験生へのメッセージ>
世間一般で「IT系は人手不足」と言われて久しいですね。昨今のビジネスはITなしで語ることはできませんので、ITの仕事がなくなることはまずあり得ませんし、減る見通しもありません。そういった状況ですから、ITスキルはどこに行っても役に立ちますし、とりあえず身に付けておけば得をする、とても有用なスキルとなっています。
IT系に興味がある方はもちろん、将来進む道が定まっておらず、とりあえず役に立つスキルを少しでも多く身に付けておきたい…という方にも、安心して選んでもらえる進路だと思います。
私たちと一緒に、卒業後の未来に向けた、スタートダッシュの準備をしていきませんか?
<最後に>
みなさんもイベント(体験入学やオープンキャンパスなど)で情報システム系の学びの魅力に触れてみませんか?
情報システム系の紹介はこちらから!
資料請求は画面右下の赤のボタンから!
イベント予約は画面左下の緑のボタンから!
▼東京電子の学びを体感!イベントの様子▼
※当日の内容はイベントの種類・参加日程により異なる場合があります。
教職員一同、皆さんと一緒に学べる日を楽しみにしています。
新着記事
-
課外活動
軽井沢セミナーハウスのプロモーションポスターコンテストを行いました!
6月初旬、都内は暑くなり始めていましたが、軽井...
2025.09.17
-
教員紹介
情報システム系 教員紹介(仲 智弘)
みなさん、こんにちは。 情報システム系学科 教員の仲 智弘(...
2025.08.15
-
課外活動
【産官学連携】新小岩南地域まちづくり協議会×葛飾区×ウェブ・メディア科
ウェブ・メディア科の学生が「新小岩の魅力発信プロジェクト」に...
2025.08.05
-
課外活動
株式会社マイナビEdge様による情報系就職セミナーを受講してきました!【情報処理科】
6月に、情報処理科の新1年生全員+他一部学科希望者で「株式会...
2025.07.22