
授業風景
2022.04.18
臨床検査学科 採血実習の様子を記事にしました!!
2022.04.18

こんにちは。
東京電子 医療系ブログスタッフです。
新年度が始まり新しい環境で学んでいるかたも多いと思います。
今回は、東京電子の臨床検査学科の4月に新しく2年生になった学生が「採血実習」を行ったときの様子です!
みなさんも健康診断などで採血された経験があると思います。
病院や健康診断で採血を行っているのは臨床検査技師の場合が多いんですよ。
東京電子の臨床検査学科は臨床検査技師を目指す人のための学科なので、もちろんこの採血実習も行います。
こういった模型を使って実習形式で学んでいきます!
実習は各班に分かれて行います。
それぞれの班に、臨床検査技師の資格を持った教員がつき丁寧に教えていきます。
採血実習では、赤血球・白血球・血小板の数やヘモグロビン濃度、血糖値などの検査方法についても合わせて学びます。
この写真は、それぞれの検査にはどういった機材や凝固剤が必要で、正常であればどういう反応が起こるかなどを説明しているところです。
大学より1年短い3年間という期間で臨床検査技師になるために、血液関連の授業や実習だけでみてもこのように総合的な形で学べるようカリキュラムを組んでいます。
他にも、1年生のうちから様々な実習を行っています。
臨床検査学科の体験入学やオープンキャンパスでは、みなさんも実習の一部を体験することができます!
体験入学などの各種イベントは事前予約制です。画面下部のボタンから確認・登録してみてくださいね。
ぜひ、東京電子の資料も画面下部のボタンから請求してみてください。
東京電子の教職員一同、皆さんと一緒に学べる日を楽しみにしています!
新着記事
-
資格表彰
臨床検査学科 中級バイオ技術者認定試験の成績優秀者(上位19名)にランクインしました!
臨床検査学科の学生が中級バイオ技術者認定試験で、全受験者中わ...
2025.07.04
-
授業風景
臨床工学科 1年生4月の「医療機器に触れて知る」授業をご紹介!
今回は少し遡って4月、臨床工学科に入学したての1年生が「医療...
2025.06.13
-
資格表彰
臨床検査学科 心電図検定、今回も合格者多数!
今回もたくさんの臨床検査学科の学生たちが心電図検定に合格しま...
2025.05.30
-
資格表彰
診療放射線学科 第1種放射線取扱主任者合格
今回は診療放射線学科で、国家資格である「放射線取扱主任者」に...
2025.04.25