課外活動
2023.10.03
臨床検査学科 国立科学博物館見学&発表
2023.10.03
こんにちは。
東京電子ブログスタッフです。
少しずつ涼しくなってきましたね。
夏休み直前の7月中旬、臨床検査学科の1年生が国立科学博物館の見学に行きました。
また、夏休み後の9月にその様子を班ごとにPowerPointにまとめて発表しました。
今回はその様子を記事にしたものです!
<国立科学博物館 見学>
見学当日は、まず最初に「博物館とは」「国立科学博物館の概要や役割」「学校連携事業の紹介」などの説明を聞かせていただきました。
学生もいつもの学校とは違った環境の中で、程よい緊張感を持ちしっかりと話を聞いていました。

その他にも、骨ほねウォッチングというイベントを通じて骨の作りを学びました。
人骨を正しく組み立てられるか班ごとに取り組みます!


その後は、博物館の中を見学していきます。
PowerPoint作成&発表が控えているので、どの班もあらかじめ自分たちが決めたテーマに沿って見学をしていました!


こちらは休憩の様子ですね、やけにおいしそうに見えるのは私だけでしょうか。
今回の課外活動は1年生ということもあり、親睦・交流も兼ねています。
一緒に学ぶ仲間との思い出になってくれていれば教職員としても嬉しい限りです。

<発表会>
夏休み後のCPU講座という時間を使って発表会を行いました。
班ごとに5分程度のプレゼン資料をPowerPointで発表する形式です。

臨床検査学科は臨床検査技師を目指す学科です。
臨床検査技師は、院内プレゼンや学会発表などでPowerPointを使用します。その他にも様々なPC業務を日常的に行います。
学生が作成した今回のプレゼン資料も当校の臨床検査技師の教員が評価し、フィードバックしていきます。
写真は、食生活の違いから時代別に人間の骨がどのように変化しているのか発表している様子です。
他にも土器の種類、衣服の変化など多種多様な発表が繰り広げられていました。

<最後に>
臨床検査学科では、普段の授業以外にも親睦・交流を目的とした課外活動も行っています!
そして、臨床検査技師になるための授業に活かしております!
みなさんもイベント(体験入学やオープンキャンパスなど)で東京電子の臨床検査学科の魅力に触れてみませんか!
イベント予約は画面左下の緑のボタンから!
資料請求は画面右下の赤のボタンから!
臨床検査学科の紹介はこちらから!
教職員一同、皆さんと一緒に学べる日を楽しみにしています。
新着記事
-
授業風景
診療放射線学科 X線撮影のロールプレイを行いました!
診療放射線学科では夏休み期間中、2年生の希望者を対象に、X線...
2025.11.05
-
授業風景
臨床工学科 就職セミナーを行いました!
9月上旬と10月下旬の2回にわたり、臨床工学科の3年生を対象...
2025.10.29
-
授業風景
臨床検査学科 臨床微生物検査学実習で細菌の「分離培養」「同定検査」にチャレンジ!
今回は、2年生の臨床微生物検査学実習の様子をご紹介します!...
2025.10.08
-
授業風景
臨床工学科 上級救命講習を受講し修了証を受け取りました!
7月下旬、臨床工学科の1年生全員で豊島消防署へ赴き、「上級救...
2025.09.10