卒業生紹介
2021.11.18
75年の誇り!卒業生紹介①(株式会社プリケン 編)
2021.11.18
こんにちは。
東京電子 電子技術科ブログスタッフです。
東京電子専門学校及び電子技術科は、おかげさまで75周年を迎えます。
数多くの卒業生が、東京電子で学んだ経験を活かして社会で活躍しています。
先日、私たちの誇りともいえる卒業生を探して、株式会社プリケンの渡辺さまのお話を伺ってきました。
卒業生のご紹介と合わせて、仕事のワクワクやそのお仕事を皆様にお伝えいたします。
なお、今回は二人の卒業生の職場を訪問し、記事を公開しています。
75年の誇り!卒業生紹介②(ニッカ電測株式会社 編)はこちらからどうぞ!
<株式会社プリケンの概要>
昭和52年創業で、アイリスオーヤマ(株)や(株)村田製作所などの有名メーカーを主要取引先に持つ、有名な国内プリント基板メーカーです。
プリント基板というのは、製品に組み込まれている、写真の真ん中や左の部品のことです!
みなさまが使う電子機器にも、株式会社プリケンの電子基板が使われているかもしれません。
独自のノウハウで低初期コスト・多品種・短納期を実現し、その精度・スピード・技術力は業界トップクラスです。
環境が劇的に変化するなか、顧客のニーズに合わせてプリント基板のトータルソリューション(設計・開発や製造を一手に請け負うことが出来る)企業として成長を続けているそうです。
<主なお仕事>
お客様からのデータを受け取って設計ソフトで編集したり、
基板の製造機械を扱ったり、基板の検査を行ったり、
様々なお仕事があるそうです。
見学をさせて頂き、職場では女性も多く活躍している印象をもちました。
<お仕事の様子・風景>
高速・高精度に動く最新の設備を使い、基板を製造されていました。
これらの最新の装置は全自動で動作するものの、製造する基板に合わせた設定や準備は、人の手で行う必要があるそうです。
基板の表面と裏面の配線を繋ぐ穴(スルーホール)を作るためにメッキする装置
不良が無いか検査を行う装置(大量で細かい数々の基板を、AIを使って全自動で検査しつつ、最後は人の目でないと正しい判定は難しいそうです)
<卒業生のご紹介>
卒業生の渡辺さんです。
お客様から頂いたデータを、株式会社プリケンの製造工程で使えるデータに編集する、CAM編集というお仕事をされているそうです。
その業務内容は、同じ基板を同時に複数枚製造するために、単品のデータをシート状に面付けしたり、基板加工がずれないように位置合わせ用のガイドを追加したり、時にはデータの不備を指摘し、修正することもあるそうです。
渡辺さんのような方がいるから、メーカーも安心して基板製造を依頼できるんですね!
納期の関係などで、自分のペースで仕事を進められないということがよくあり、納期や不良を出してしまうことへのプレッシャーなどが時に大きく感じることが大変な一方、仕事が上手くいったときが楽しいそうです。
東京電子で学んだことのうち、「電気・電子回路の基礎は、回路設計やそのチェックなどで役に立っています。」との嬉しいお言葉を頂きました。
<卒業生からの入学希望者へのメッセージ>
渡辺さんからみなさまへメッセージを頂きました。
「自分の趣味や好きな事を技術として身に着け、仕事に活かせるようになる。
東京電子はそれができる場所だと思います。
学業生活はあっという間に感じますが、是非充実した学業ライフを目指してください。」
<人事さんのお話>
人事さんに、株式会社プリケンのお仕事に合う人・合わない人・必要なスキルを伺ってみました。
「何事にも興味を持って向き合える方(できれば健康に自信のある元気な方)がプリケンのお仕事に向き、何事にも無関心な方は向きません。興味もないと、業務がなかなか習得できませんので。」
技術ニーズの変化が激しい昨今、技術に関心がないと、あとで変化についていくのが大変だと電子技術科の教員も感じております。
資格・スキルは特に必要なく、先輩社員がOJT(現場での指導)で教えてくれるそうです。
<電子技術科で用意している授業>
電子技術科では、はんだ付けや製造技術を学ぶ「工作実習」、回路設計技術を学ぶ「電子回路Ⅰ・Ⅱ」、図面の読み方や基板設計を学ぶ「モノづくり実習」、2年間で得た知識をフル活用して製作を行う「卒業製作」など株式会社プリケンのお仕事に直結する授業を用意しています。
<おわりに>
本日は電子技術科の卒業生訪問の活動をご紹介しました。
東京電子の電子技術科では、今回のように定期的に卒業生とコンタクトを取り、卒業後の業務や必要となるスキルを学生に説明できるよう「いま」の現場を見聞きして日々の授業に反映することを怠りません!
ブログを見てモノづくりの業界に興味を持った方は、ぜひ電子技術科のイベントにお越しください。
体験入学などの各種イベントは事前予約制となっていますので、ぜひ詳細を画面下部のボタンから確認・登録してみてくださいね。
また、東京電子の資料もウェブ上から申し込み可能ですので、こちらも気軽に画面下部のボタンから資料請求してみてください。
教職員一同、皆さんと一緒に学べる日を楽しみにしています!